忠七桜

レンズ焦点距離 : 66mm(APS-C : 44mm)
福島県福島県郡山市中田町にある桜
「忠七桜」の写真ギャラリー
忠七桜の基本情報
田村郡には三春滝桜の娘といわれる桜がたくさんありますが、その中でもひときわ紅色の鮮やかな桜で、戊辰戦争の時に会津の惨状を知ったこの地の忠七翁が供養のために祠を建てて、自宅前の桜をこの地に移植しました。
忠七翁の「いつまでも桜を守れ」という言葉を守り、今でも桜を大切に管理しているそうです。
忠七桜は丘の中腹に立っており、周囲はピンク・赤などの春の花が咲き乱れています。
畑の中を砂利の道が一本通っており、その先にも小さな桜がたくさん植えられており、日本の原風景を感じることができる場所になっています。
桜の真正面の高台には観桜台が設けられており、手前の桜の枝と花でフレーミングした中に、忠七桜を入れて撮影できます。
関連・おすすめ記事
忠七桜 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 忠七桜 |
ふりがな | ちゅうひちざくら |
住所 | 福島県郡山市中田町 |
駐車場 | 有 / 無料:5台程度 |
周辺・オススメ・関連する撮影スポットなど
「忠七桜」が含まれる特集
撮影スポット情報